インプラントの治療計画は、術前の管理から始まります。最初に、歯科医師があなたの歯と歯肉のすべてをチェックします。インプラント治療を始める前に、歯周病(歯槽膿漏)はまず一番に治す必要があります。虫歯についても同じです。 通常インプラント治療は、以下のようなステップで行われます。 |
1. カウンセリング |
治療に関してのカウンセリングを行います。軽い気持ちで様々な事柄を患者さんと話し合います。 無料です。 |
2. インプラントの診療・診断・治療計画の説明 |
インプラントを埋め込む箇所と口腔内の骨の状態、歯肉の状態、噛み合せの診察を行います。 レントゲン撮影や歯形の採得等を行い、口腔内全体での治療計画を立て、十分に患者さんと話し合いをします。 |
|
3. 術前処置 |
必要な場合、歯周病、カリエス治療、不良な冠の除去等を行い、衛生状態を良好にし、噛み合せを整えるための準備をします。 |
4. インプラント植立手術 |
![]() |
診断計画に従い、インプラントの歯根になる部分を埋入します。 前歯など外観が気になる部位には、ここで仮歯を入れる場合があります。 |
5. 手術終了 |
患者さんの手術後の状態を確認して、帰宅となります。 |
6. 手術後の消毒 |
手術部位の確認と消毒を行います。 |
7.治療期間 |
患者さんの状態により、AQBインプラントの場合1ヵ月から2ヵ月程度という業界最短の治癒期間(インプラントが骨癒合する期間)を設定します。 AQBインプラントでは、手術後1週間程度で抜糸し、仮歯を入れます。歯肉の状態と噛み合せの状態をチェックし、修正し、全体のバランスを整えます。 |
8.最終的な装着歯の作製と装着 |
![]() |
最終的な装着歯を被せても、未だインプラント治療は完成ではありません。 インプラントを長持ちさせるために、メンテナンスを開始します。 歯科医師の指導に従い、患者さん自身で口腔内を清潔に保つこと(プラークコントロール)が大切になります。 また、定期健診(1週間後、1ヵ月後、3ヵ月後、半年後)で噛み合せのチェック、骨の検査、被せた歯の緩み等の検査をします。 |
9.定期健診、メンテナンス |
![]() |
体の噛み合せを整え、表面の色をチェックしながら最終的な装着歯を被せます。 |